





アマビエ様(コロナ禍のお守りでお店で鎮座してもらっています。)
江戸時代の肥後(熊本)に出現した妖怪で外見は人魚のようで、鳥に似たくちばし。「病がはやったら私の写し絵を人々に見せよ」と言いのこし、海へ消えたとの言い伝えがあるためコロナ禍でお守りとして重宝されています。「アマビエ」という名称については、目撃記録が一つしかなく、名称の意味が不明であることから、「アマビコ」という同種の妖怪の誤記という説もあるそう。
【JINOからのご案内】ご予約専用サイトはこちら
- 新型コロナウイルス(Covid-19)感染拡大防止、お客様の健康と安全のために当面の間、完全予約制での対応をさせて頂きます。
ご予約に関しては、コチラをご覧ください。 - 感染症予防・及び拡大予防に対して取り組みを行っています。詳細はコチラをご覧ください。
- ご来店が難しい方には、ご自宅訪問もしくはオンラインによるご相談・ご質問も受け付けております。
ご希望の方はinfo@jino33.comまでご連絡ください。オンラインカウンセリングのURLを折り返しご連絡いたします。
- 2021-1-9 1月15日(金)及び29日(金)は外来対応のため、店舗は終日お休みを頂きます。
ご質問、ご相談、お問い合わせ等はemail:info@jino33.comまでご連絡ください。 - 2020-12-22 年末年始のお休みについて 12月28日(月)13時~1月3日(日)はお休みを頂きます
ご質問、ご相談、お問い合わせ等はemail:info@jino33.comまでご連絡ください - 2020-09-8 9月19日(土)午前中休店いたします。
入居先ビルの全館停電のため、9月19日(土)午前中のみお休みを頂きます。 - 2020-09-01 9月の補聴器相談会 開催中(9月19日まで)
予約制にて対応させていただいてます。 - 2020-06-06 6月の補聴器相談会 開催中(6月末まで)
3蜜を回避するため予約制にて対応させていただいてます。 - 2020-04-30 GWお休みについて 5月3日(日)~5月6日(水)はお休みを頂きます
ご質問、ご相談、お問い合わせ等はemail:info@jino33.comまでご連絡ください - 2020-03-13 メディア掲載情報 週刊朝日3/13号(3月3日発売)にて弊社平野が取材していただきました
- 2020-02-16 荻窪に耳のそうだん室JINOをOPEN
- 2020-10-05 巻き込み力について_認知症サポーターとして まち歩き声かけ訓練に参加して気づいたこと
- 2020-09-24 社会を変えるのはだれなのか_オードリー・タンさんの言葉に共感したこと
- 2020-08-31 夏の風物詩で寝不足→耳栓を色々試してみたことについて
- 2020-08-18 アシスタンスドックのこと
- 2020-08-08 言語聴覚士を目指す学生がお店に見学に来てくれました
- 2020-07-18 新しい生活様式での音に対する工夫について
- 2020-07-10 デバイスとしての補聴器について
- 2020-06-27 野球と聴力障害の素敵な関係
- 2020-06-04 本の魅力について
- 2020-05-30 心に残るニュースについて
- 2020-05-09 大好きな ブルーノ・ムナーリ を思い出すこと
- 2020-04-30 マスクの世界が終わっても残って欲しいこと
- 2020-04-20 JIN に感動したこと
- 2020-04-11 ストレスとの付き合い方について
- 2020-03-31 「お笑い」が気づかせてくれたこと
- 2020-03-13 選択の自由と、情報の選択について
- 2020-03-03 JINOがお客様と一緒に作りたいこと<代表インタビュー:耳のそうだん室が目指すこと編>
- 2020-03-03 JINOがお客様と一緒に作りたいこと<代表インタビュー JINO立ち上げの思い編>
- 2020-03-03 耳の日の補聴器特集で取材いただきました_週刊朝日2020年3月13日増大号
- 2020-02-28 聞こえの課題周りのエンターテイメント 映画編
- 2020-02-25 チャップリンの視点について
- 2020-02-15 感謝と御礼と決意することについて
- 2020-01-14 アイデンティティについて思うこと
- 2020-01-06 2020年 耳や聞こえに関して起こりそうなこと
- 2019-12-25 サンタさんと手話で会話すること
- 2019-12-18 聞こえすぎることについて 話題のイヤプロテクターを買って試してみました。
- 2019-12-12 『ノンバーバル』なコミュニケーションから考える「伝わる」ということ
- 2019-12-09 心の輪を広げる体験作文をご存じですか?
- 2019-11-18 ギャグ・ジョークから気づくこと
- 2019-11-05 知らないことを知る、面白さ・楽しさ
- 2019-11-01 聞こえのことは、わからないことだらけ?まず知っておきたい2つの事
- 2019-10-28 JINO株式会社のご紹介_未来につながる可能性
- 2019-10-28 JINO株式会社のご紹介_聞こえの課題
- 2019-10-24 JINO株式会社のご紹介
JINOについて
補聴器について
JINOについて
補聴器店・補聴器メーカーで様々な仕事に関わって26年間勤務してきました。そんな中で、日に日に一人でも多くの方のお悩みに直接寄り添って改善・解決のお手伝いをしたいという思いが募り、JINOを立ち上げました。
補聴器選びをするとき、カギになるのは最初の聴力測定と補聴器をつけた時の効果測定、そして補聴器トレーニング。
補聴器はお買い求めいただくまでがゴールではなく、補聴器を使ってよりよい生活を送っていただくことがゴール。
私たちは、そのサポートすることをモットーにしてます。
フィッティングのプロとして、補聴器のことなら誰よりも詳しいという自信があります!なんでもお気軽にご相談ください。
JINO株式会社 取締役最高執行責任者
認定補聴器技能者
日本補聴器技能者協会 理事
平野幸生
補聴器について
補聴器についてはどんなことをイメージされますか?
未だに多く耳にする誤解は『うるさくて使えない』とか、『高すぎる』とか、『自分には関係ない』とか。
とても身近で面白い器械でもあり、意外と長年使っている方でもご存じない仕組みや機能があって、100%活用している方は少ないのかもしれません。
一人でも多くの方に面白い・楽しいと思いながら使いこなしていただければ嬉しいなと思っています。
JINOでは世界6大メーカーの補聴器を全て取り揃えご対応しております。
補聴器を決めるのに一番大切なのは、どのメーカーが良いか、ではなく、お一人お一人にフィットする補聴器はどれかということ。
最初に補聴器を使用して効果があるかどうかの確認を。
そして効果があることが解ったら、値段や使い勝手、生活のご状況(外出が多いのかお家で過ごされることが多いのかも等)を含めてお話を伺いながら、じっくり時間をかけて最適な器械との出会いをお手伝いします。
どんなことでも疑問やご質問があればお気軽にご相談ください。
ご予約・ご相談について
●補聴器の特性診断
●補聴器の効果測定
●補聴器のお悩み相談
●補聴援助システム ロジャーのお試し(試聴)
【ご予約なしでも対応可能な内容】
●補聴器のお掃除
●補聴器の電池ご購入
JINOのブログ”みみの会社のブログ”では耳の聞こえの最新情報や、沢山の方に知っていただきたい情報を掘り下げてお伝えしています。
リンクは下記のアイコンからどうぞ!