ホーム  > 補聴器の選び方 > 耳より情報
F1_02_new

耳より情報

聞こえの課題については、ご本人だけではなく、両親・兄弟姉妹はもちろん、叔父叔母・祖父母、耳鼻咽喉科の医師の先生や言語聴覚士の先生、学校の先生や聞こえの教室の先生、補聴器専門家などのたくさんの人が関わりあいます。
障害を持っていてもいなくても同じように、私たちは生活の中でたくさんの人と関わりあっています。
その関わり合いのなかで、コミュニケーション・対話をすることが、お互いが快適に過ごすきっかけになることがあります。

そこで、ここでは耳より情報として、聞こえに課題を持つ方ご本人、そしてその周りの人に、コミュニケーションや対話において、参考にしていただける Web サイトをご紹介します。

ご自身と環境の近い方のお話や状況を知っていただくだけで心が楽になったりご不安が少しでも薄くなったり、なくなったりするかもしれません。
ご自身の悩みごとを、少し客観的に捉えることも出来るかもしれません。
気になるサイトがあれば訪れてみてください。
※リンク先についての記事や情報は、JINO の運営先ではないため、JINO に予告なく内容が変更されることがありますのでご容赦ください。

対象者:全員_聞こえの全般的な知識や最新の医療情報について

耳鼻咽喉科のお医者様の団体が作成されている、様々な難聴についての情報が記載されたサイトです。
各専門医の先生の記事が掲載されていますので、誤った知識や誤解などをなくすために是非見ていただきたいページです。

対象者:全員_聞こえの Tips や最新情報について

世界最大手の補聴器・聴覚機器のメーカーであるフォナック補聴器の作成しているサイトです。
難聴の当事者、家族、研究者、メディアの担当者など多岐にわたる参画者が記事を投稿しています。
英語のサイトですが、ページの翻訳をすること(自動翻訳の仕方はこちらをご参考ください。)でだいたいの意味は理解できるかと思います!
英語が苦手な方でも気軽に見てみていただきたいページですので良かったらチャレンジしてみてください。
日本以外の国で、聞こえに課題を持つ方がどんな風に工夫をしているのか、学校ではどんな対応がとられているのかなどを読み取ることが出来ます。

対象者:ご両親_先天性や進行性の難聴をお持ちのお子さんについて

ご自身が難聴の当事者である代表の牧野さんを中心に作成されている Web サイトです。
代表の牧野さんが、聞こえに課題をお持ちのお子さんのご両親に接する中で、周りの理解を得るための工夫や苦心する姿を見る機会が多く、周囲の環境へのアプローチと聞こえない人自身へのアプローチの両面に重点を置いて勉強会・講演会などを展開されています。
補聴器・人工内耳をつけたお子さんが聾学校ではない学校を進学の選択に選ぶことが増えていらっしゃっているなかで、周りの大多数は聞こえに課題を持たない人、という環境を楽しく過ごしていくためのアドバイスや実際の生活の中でのヒントなども掲載されています。
こどもの難聴のスペシャリストがたくさんの寄稿をしていらっしゃいますので、お子さんの聞こえの課題についてお悩みのご両親がいらっしゃったら是非見ていただきたいです。

対象者:ご家族(難聴のご家族・ご親戚がいらっしゃる方)_関わる家族のつながり

聴覚に課題を持つ親御さんの、聴覚に課題を持たないお子さんたちがコーダ(Children of Deaf Adults)と呼ばれることがあります。このサイトは CODA の当事者である方が同じ立場の方に向けて、何かの手掛かりになれば、とご自身の研究の情報や、CODA の方からの手記などを掲載されています。
CODA という立場のお子さんが周りにいらっしゃるすべての方に見ていただきたいサイトですが、まずは同じ立場や環境の近い方に向けてご紹介しました。
※呼称を決めつけるための紹介ではなく、当事者としての色々な思いや関係があることを知ることが大切だという考えで紹介しています。

聴覚に課題をもつ兄弟姉妹をもつ方がソーダ=Sibling of Deaf と呼ばれることがあります。
こちらは SODA の当事者である代表の方が同じ立場の方に出会ってみたい!というお気持ちで始められたサイトです。
「SODA」や「きょうだい」という言葉が必要そうな、ヒントになりそうな方がいらっしゃいましたら、その方にこの会の存在をお伝えいただきたい、とのご記載のある通り、ご興味のある方は是非みていただきたいです。
※呼称を決めつけるための紹介ではなく、当事者としての色々な思いや関係があることを知ることが大切だという考えで紹介しています。

対象者:聴覚に課題を持つ社会人とその職場の同僚の方(難聴の同僚がいらっしゃる社会人の方)_準備や相互理解について

色々な障害を持たれる方について、当事者ご本人と、当事者と一緒に働く方へ向けた相互理解のための解説がされているサイトです。
紹介したリンクは聴覚障害について の記載ですが、他にも様々な障害についての記載があります。
ご本人と、その周りの人のコミュニケーションを円滑にするためのアドバイスなど、双方に向けた情報が発信されていますので参考にしていただけたらと思います。

兵庫県立福祉のまちづくり研究所が、ユニバーサルデザインの視点で、聴覚障害者の職場環境に配慮したオフィスの設計もしくは、既存のオフィスの改善をしていただく時のアドバイスを目的として作成されたガイドブックです。
非常に細やかに色々な側面からのご紹介があるので、対応を検討中の方や、ご自身の職場への合理的配慮を検討されている当事者のかたの双方に参考いただける内容だと思います。

対象者:ご本人(片側の耳の難聴をお持ちの方)_コミュニティやプロジェクトのつながり

片側の耳が聞こえない・聞こえにくい当事者として代表の方が始められた団体さんのサイトです。
今まではこういった団体さんが存在しなかったそうです!
JINO の HP でも紹介していますが、課題を感じる人もいらっしゃれば感じない方もいらっしゃる症状かもしれません。もし、課題を感じて 1 人で悩んでいらっしゃる方がいらっしゃったり、周りにいらっしゃったら是非みていただきたい内容がたくさん掲載されています。